【将来が不安、、】子供が夢を持つ大切さ

子供に夢を持って欲しい!

 

こう思っている人

 

いませんか?

 

現在では、、

 

コロナウイルスの影響により

 

夢を持つ子供が減少していると

 

言われているくらいです。

 

私は子供の頃は

 

「プロサッカー選手になりたい!」

 

そう願いサッカーを続けてきました

 

f:id:tetsu10611:20210824152035j:plain

 

その結果なのか、

 

プロサッカー選手には

 

なれませんでしたが、、

 

小学生からサッカーを始め

 

中学、高校と

 

そして現在21歳ですが

 

サッカーのコーチをさせて

 

いただいています。

 

子供の頃に自分で選んだ

 

「夢」があったこそ

 

こうやって今もサッカーを

 

できていると思います。

 

f:id:tetsu10611:20210824152629j:plain

 

「夢」を持つからこその

 

成長があるとは思いませんか?

 

夢が必ず成功するとは

 

いきませんが、、

 

子供が「夢」に向かって

 

全力で頑張る姿は

 

良いと思いますよね、

 

なので今回は、

 

どうしたら子供が夢を持つか

 

その方法をお伝えしていきます

 

f:id:tetsu10611:20210824153237j:plain

 

まずは、

 

夢を持つと良いことを

 

紹介します。

 

<「夢」を持つと良いこと>

 

・生き生きをした生活を送れる

「夢」というも目的があることにより

 

勉強や、生活において

 

何をすれば良いか

 

自分で考え行動するようになる

 

・自己成長につながる

 

「夢」を決めた以上、、

 

自分で計画し、

 

一から自分で行動して

 

いかなければいけません

 

行動力、考える力が

 

身につくでしょう

 

・人生で路頭に迷うことがなくなる

 

今、自分が

 

「何をしているんだろう」と

 

思うことがなくなるので

 

人生に目的を持って

 

取り組めるようになります

 

f:id:tetsu10611:20210824154020j:plain

 

これだけの良いことが

 

あるなら「夢」は

 

あったほうが良いですよね?

 

では、お子さんの「夢」の見つけ方について

 

紹介していきます。

 

1、「夢」を持てない原因を改善していく

 

簡単にゆうと、

 

夢を考える時間を作って

 

あげましょう

 

夢を持てない原因に

 

トラウマや恐怖など

 

がある場合もあります

 

改善する策を一緒に考えて

 

あげましょう。

 

2、自分が幸せに感じることを考えよう

 

夢が叶う=幸せ

 

です。

 

今、幸せだなと思うことを

 

もっと幸せになるためには

 

どうすれば良いのか

 

考えてみると良いでしょう

 

f:id:tetsu10611:20210824154815j:plain

 

3、なりたくない自分の姿を書こう

 

将来、こんな風には

 

なりたくないなぁと

 

感じる自分を書くことにより

 

なりたい自分にも

 

気づくことがあります

 

4、些細な興味にも挑戦する

 

挑戦することが苦手な

 

子供もいるかもしれません

 

小さな挑戦で構いません

 

その小さな一歩が

 

大きな「夢」へと

 

広がるかもしれません

 

5、他人の夢を聞いてみる

 

「夢」を持っている人から

 

アドバイス

 

もらうことにより

 

「どう見つけたのか」

 

「夢を持っていいことを」

 

聞いてみましょう。

 

それが自分のヒントに変わります。

 

f:id:tetsu10611:20210824155522j:plain

 

この5つのことから

 

してみてはいかがですか?

 

「人は夢を育て」

 

「夢は人を育てる」

 

こんな言葉もあります

 

子供が夢を持つことの大切さ

 

すこし理解せていただけると

 

嬉しく思います。

 

子供の「夢」ができた時

 

保護者の皆さんは

 

全力のサポート

 

よろしくお願いします。

【サッカー人生が終わる、、】子供が怪我をしないための方法!!

大会で優勝したい!!

 

プロサッカー選手になりたい!!

 

と言うお子さんは多いのでは

 

ありませんか?

 

そんなお子さんの夢や希望を

 

邪魔してしまうのが

 

『怪我』です

 

f:id:tetsu10611:20210823141240j:plain

 

そんな姿を、

 

保護者の皆さんは

 

見たくありませんよね?

 

自分もサッカーをしていますが

 

高校生の時の大怪我をしてしまい、

 

せっかく頑張りたいときに

 

じっとしているしかありませんでした、

 

そんな悔しいことはありません!

 

なので今回は!

 

怪我をしないための方法を

 

この記事では紹介していきます!

 

f:id:tetsu10611:20210823141754j:plain

 

1、カルシウムをたくさんとること!

 

小学生、中学生年代は骨を伸ばすことに

 

力を入れ、

 

細長くなってしまいます

 

なので簡単な接触でも骨折してしまう

 

場合があります。

 

<カルシウムが多く取れる食品>

・乳製品

(牛乳、チーズ、ヨーグルトなど)

 

・大豆食品

(豆腐など)

 

・魚介類

(わかさぎ、干しえびなど)

 

・野菜等

(エンドウ豆、小松菜、モロヘイヤなど)

 

※小学生から中学生の1日の摂取量は

男性が650〜1000mg

女性が750〜800mgとされる

f:id:tetsu10611:20210823143307j:plain

 

2、ストレッチをすること

 

練習前、

 

怪我を予防するためにストレッチ

 

練習後、

 

疲労回復を促進するためにストレッチ

 

頑張れば頑張るほど

 

疲労がたまります

 

すぐに寝て休みたい気持ちはわかりますが

 

ストレッチはかならず

 

行いましょう。

 

※ストレッチがわからない場合は

youtubeで「サッカーストレッチ」

と検索すればたくさんでてきます。

 

どれでもストレッチになりますので

まずはやってみましょう。

 

f:id:tetsu10611:20210823144540j:plain

 

3、保護者の皆さんから気にして声をかけましょう 

 

痛くても、我慢する子

 

ほんの少しの痛みだから言わなくていいや

 

 

子供も子供なりの自己判断をします

 

何もない日でも構いません

 

保護者の皆さんが

 

練習後や試合後

 

「痛いところはない?」

 

と声をかけてあげるだけで

 

痛みが重症化する前に

 

措置ができると思います。

 

f:id:tetsu10611:20210813163840j:plain


大事な試合前に怪我、、

 

そんな悲しい思いは

 

させたくありませんよね?

 

子供の怪我の予防は

 

保護者の皆さんにかかっています。

 

子供に任せるのでなく

 

一緒に予防に励んであげて

 

ください。

 

その行動が

 

お子さんの笑顔に繋ごることを信じて。

【サッカーの自主練は好きなことばっかりをして、、苦手なことは何もしない】苦手克服方法!!

好きなことだったら黙々とやるのに

 

苦手だったらすぐ逃げようとする、、

 

このような行動よく見ませんか?

 

サッカーをしている私の経験から

 

思う例としては、

 

シュート練習は大好きだからよくしていたけど

 

トラップが苦手とても苦手

 

でも、、、

 

トラップ練習なんて地味で

 

したくない、、

 

こんな経験皆さんのお子さんにもありませんか?

 

f:id:tetsu10611:20210823132802j:plain

 

苦手のことに挑戦できると

 

お子さんのサッカーの能力は格段に変わります!

 

例えば、、

 

シュートが好きだけどトラップは苦手、、

 

このトラップを克服すると、、

 

好きなところにボールを止めれるようになり

 

自分の好きなシュートがスムーズにできる!

 

逆にトラップが苦手なままだと、、

 

シュートの前にトラップに集中してしまい、

 

シュートまでスムーズにいかない、

 

もしくは、トラップの時点で相手にとられ、

 

好きなシュートまでのいけない、、

 

と、好きなプレーがあっても

 

苦手なプレーがあると、

 

自分の能力が成長することはなかなかありません、、

 

f:id:tetsu10611:20210814162406j:plain

 

できないことができるようになる!

 

と言うことは

 

自分の成長をぐーーんとあげてくれますが

 

子供はなかなか

 

苦手なことはしませんよね、、

 

そんな子供たちが苦手なことに

 

挑戦できるようになる

 

方法をこの記事で紹介します。

 

f:id:tetsu10611:20210823134341j:plain



<苦手なことに挑戦する方法>

 

1、まずは苦手なことができることこにより

 どんなことができるようになるのか知ること

 

苦手なことを頑張る

 

なかなか難しことです

 

ですが、

 

苦手なことを頑張ることにより

 

いいことが待っていることを教えてあげましょう!

 

2、目標設定を決め、設定を低くする

 

目標を決めることより

 

達成感を味わせましょう

 

そして最初は低くし

 

苦手でも達成できるんだ!

 

と思わせてあげましょう!

 

3、好きなことをするなら苦手なことをしてから!

 

好きなことなら何分でもするでしょう

 

ならそれをする代わりに

 

苦手なことを10分でいいから

 

やりなさいと、好きなことのために

 

行動させることも大事です! 

 

f:id:tetsu10611:20210823135643j:plain

 

初めはこの3つからしてみてください

 

子供の行動が少しは変わると思います。

 

子供ですが子供なりの考えがあります!

 

苦手なことばかりやらせると

 

好きなことのやらなくなります。

 

焦ることはないので少しずつ

 

行動に移してみましょう。

 

やるのは大人ではなく、子供らです

 

言葉ばかりを投げかけても成長はありません

 

変わって欲しいと思うなら

 

一緒に変われる

 

手伝いをしてあげてください。

目指せ勝負師!!勝ちにこだわる子供に

スポーツをする上で、、

 

勝ち負けは大事ですよね!!!

 

自分はサッカーのコーチをしていますが

 

子供たちを見ていると、、

 

絶対に勝ちたい!!

 

と思う子もいれば

 

まぁとりあえずがんばろー

 

と言う子もいれば

 

別にどっちでもいいかなー

 

と勝負にあまりこだわらない子もいます。

 

f:id:tetsu10611:20210823122242j:plain

 

皆さんは保護者として、

 

せっかくやっていることなら、

 

全力でやり、

 

勝利し、

 

全力で笑っている姿を

 

見たくありませんか?

 

コーチとしての味方でも、

 

やっぱり、

 

勝負にこだわり

 

全力で自分を表現してくれる

 

子供の方が

 

伸びると思いますし、

 

指導もしやすいと感じます。

 

f:id:tetsu10611:20210823122804j:plain

 

なので、今回は、

 

そんな勝負にこだわり

 

全力で頑張ってくれるように

 

なるためにはどうしたら良いのかを

 

この記事で説明していきたいと思います。

 

これを読み、行動にうつせれば

 

お子さんは変わってくれると

 

思います。

 

f:id:tetsu10611:20210823123310j:plain

 

ではまず、、

 

勝負にこだわらない

 

子供の特徴はなんなのか、

 

それは

 

勝負にこだわるといいことを

 

知らないことです

 

頑張って何がある、、

 

疲れるだけ、

 

どうせ勝てないよ、、

 

このように考えるのは

 

一つの特徴だと思います。

 

なので勝負にこだわるといいこと

 

説明していきます!

 

f:id:tetsu10611:20210823123731j:plain

 

 

<勝負にこだわると良いこと>

 

・勝ち負けにこだわる人はすぐ諦めることがない

 

・競争し、勝ち負けの喜び、悲しみを味わえる

 

・勝ち負けにこだわる人は負けの悔しさを知り成長しようとする

 

・勝ちたい思うと緊張感を味わえる

 

・真剣に戦うからこそ、成長ができる

 

・ここぞと言うときに力を発揮できる

 

これだけのことを感じることができます!

 

どうですか?

 

せっかく費用をかけ

 

時間を使い

 

始めるきっかけとなった

 

そして、、

 

自分がえらんだ「好きなこと」

 

やるからには、頑張った方がよくないです?

 

いきなり人に言われて

 

私は明日から勝負にこだわって

 

全力でやろう!!とは

 

ならないかもしれません。

 

ですが、話す一つの材料として

 

こんなにもいいことがあるんだよと

 

教えるいいきっかけとして

 

いただけると嬉しく思います。

 

感謝の心を!!心の成長方法!

人への感謝!

 

大事ですよね、、

 

例えば、、

 

子供が友達からプレゼントをもらった

 

・「ありがとう」

 

という子

 

・何も言わない子

 

・「これだけ?」

 

とさらに要求を求め感謝の言葉を言わない子

 

同じものでも受け取る子供によって行動は変わります

 

f:id:tetsu10611:20210822111905j:plain

 

 

 感謝の気持ちを自然に出す子は

 

もっと何かしてあげたいなと、

 

思いますよね?

 

「ありがとう」

 

の、一言で自分自身の幸せと

 

相手側にも幸せな気持ちに

 

なりますよね

 

そんな感謝の気持ちを伝えられる

 

子供になってもらうための

 

心の成長方法を

 

今回は紹介していきます。 

 

f:id:tetsu10611:20210822112926j:plain

 

1、お手伝いをさせましょう 

 

掃除、洗濯、食事の準備などなど

 

子供にも手伝えることはあると思います。

 

まずは、当たり前なことが

 

当たり前でないことを

 

教えましょう。

 

そしてしてもらったら、

 

しっかり親から

 

「ありがとう」と伝え

 

子供に感謝を伝えていきましょう。

 

f:id:tetsu10611:20210822113945j:plain

 

 

2、感謝する時間を作りましょう 

 

子供との会話をする時に

 

楽しかったことや

 

嬉しかったことを

 

話して、

 

それに対して、

 

感謝の気持ちを持たすようにしましょう。

 

一日10分とかで構いませんので、

 

話すことにより感謝の気持ちを

 

思い出させてあげましょう。

 

f:id:tetsu10611:20210822114456j:plain

 

まずはこの二つから

 

実践していきましょう。

 

感謝の気持ちは

 

大人になればなるほど

 

薄れていきます

 

ですが

 

その気持ちは必ず必要となります

 

子供の頃の習慣が

 

将来につながります

 

変えるなら今でしょう!!

 

この文を読んでくださった方

 

今から行動をかえ、子供を変えていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【サッカー】子供が守備で戦える選手に!!

試合を見ていても簡単に抜かれる、、

 

ボールがなかなか取れない、、、

 

どうやったら守備はうまくなるんだろ、、

 

と、サッカーでのディフェンスは難しいですよね

 

 

f:id:tetsu10611:20210822100337j:plain

 

相手の攻撃を阻止する、、

 

そんなディフェンスはかっこいいですよね!

 

 

私もサッカー15年していますが、、、

 

ディフェンスは

 

とても苦手でした!!

 

f:id:tetsu10611:20210822101410j:plain

 

そんな私も、、、

 

簡単に学ぶことができた!!

 

ディフェンスの仕方について

 

紹介していきます。

 

これを知るだけでこれからの

 

守備の上達は格段に変わっていくでしょう!

 

今回は私の経験も踏まえて紹介していきます。

 

f:id:tetsu10611:20210822102057j:plain

 

 

まずは、、、

 

プレッシャーに勝つことです!!

 

自分は勝てない、、

 

勝てるか不安、、、

 

こんな気持ちには私もなっていました。

 

ですが、、、

 

この気持ちでいると、、、

 

筋肉の動きが硬くなってしまい、、

 

反応が遅れてしまい、、

 

勝てるはずの相手にも負けてしまいます、、、

 

f:id:tetsu10611:20210822103007j:plain

 

けど、、

 

プレッシャーに勝つ、、

 

簡単にはできませんよね、、、

 

なので、そのプレッシャーに勝てる方法を

 

教えていきます。

 

守備で勝てるようになれば

 

自信もついて、プレッシャーはなくなると思います。

 

その方法は、、

 

まず、

 

相手の利き足を知ることです!!

 

サッカーでは、

 

同じ相手と1対1になることは多いですよね、

 

 

子供はほとんどが利き足の方にかわす選手が多いです!!

 

 

相手の利き足を知るだけでだいぶ楽になりますよ!!

 

f:id:tetsu10611:20210822103930j:plain

 

次に、、

 

両足立ちをしない !!!

 

守備が苦手な子は、

 

両足を揃えて立つ子が多いです!

 

f:id:tetsu10611:20210822104612j:plain

 

 

上の画像のように相手に対して、

 

両足立ちをしてしまうと、、、

 

後ろに一歩目を踏み出すのが遅れます

 

なので抜かれてしまうと、

 

その後の対応ができなくなってしまいます。

 

なので向かってくる相手に対して

 

両足立ちはやめましょう。

 

ならどうすれば?

 

f:id:tetsu10611:20210822105504j:plain

 

上の画像のように

 

少し横向きの体制をとり

 

片足は少し前に

 

重心は少し下げ 

 

体制をつくりましょう

 

このような体制をとることにより、、

 

後ろに振り向きながら

 

素早く一歩目を踏み出せ

 

相手の突破を対応することができます。

 

今回の紹介は基礎的なことになりますが

 

とても重要なことです!!

 

これをしっかり習得できるようになれば

 

これからの成長は大きく変わります

 

これからの練習でぜひ活用してください。

 

サッカーで足元の技術がない、、、改善法を伝授!

足元の技術がなくすぐボールを奪われてしまう、、、

 

ドリブルで相手をぬけない、、

 

ドリブル練習してるはずなのに、、、

 

と、

 

サッカーでは自分がボールを持った時、なかなか思うようなプレーができない

 

そんな悩みありますよね、、?

f:id:tetsu10611:20210814162406j:plain

 

なんで簡単にボールを取られてしまうのだろう、、、

 

どうやったら、、、、

 

サッカーをするにあたってこの悩みは多いと思います。

 

ここではその改善法についての記事を紹介していきたいと思います。

 

これを知ることができれば、、

 

自分の思ったようなプレーができるようになり、

 

試合でも活躍できるようになります!!

 

では、紹介していきたいと思います。

f:id:tetsu10611:20210814163040j:plain

 

まずは、

 

1、コーンドリブルや

ボールタッチ練習での自主練習

 

ドリブルや、足元の技術を磨きたい!

正直簡単に上手くなる方法などは見つからないと思います。

 

やはり、ここは努力で補うしかありません、

 

ここで頑張れるかはあなた次第、、ということになります。

 

ですが!!!!!!!

 

ここからが大きな差になります!!

 

f:id:tetsu10611:20210814163654j:plain

 

どんだけ頑張ったとしてもここからのことを知らなければ

 

成長スピードは大きく変わります。

 

その2は、

 

ファーストタッチコントロール練習です!

ファーストタッチコントロールとは

仲間からのパスをもらった最初のボールタッチのことです。

 

なぜこれが大事なのか、、

 

このプレーが「全ての始まり」

となるプレーだからです!!!!

 

f:id:tetsu10611:20210814164732j:plain

 

ファーストタッチが良ければその後のプレーもよくなり

 

逆に悪ければその後のプレーも悪くなります。

 

なのでここを最も大事とし鍛えていきましょう!

 

練習法としてはたくさんあると思いますが、、

 

最初は、自分が止めたい方向、止めたい位置に止めるイメージがつくような練習で構いません

 

例えば、、、

 

一人でするなら、壁にボールを当て返ってきたボールを止めたい方向、位置に止める練習を繰り返す。

 

二人なら、相手にパスを出してもらい止める方向、位置をきめ止めてみましょう。

 

3、大事なことは、

 

試合のイメージを持つことです!!

 

相手がどっちの方向から来ているか

 

らこの方向に、

 

相手がどのくらいのスピードの自分のボールを取りに来ているからこの位置にと

 

試合のイメージを忘れずに練習することが大事になってきます!!

f:id:tetsu10611:20210814165436j:plain

 

自主練習はたくさんの方法が今ではネットを見ればあると思います。

 

どれも正解ではあるかもしれませんが、ただやっていても、、

 

上手くなることはないでしょう!!!

 

今回の記事を読んでいただき実践に移す方がいれば

 

私から言えることは、

 

自主練習の内容、方法に関して確かに良い悪いはあるかもしれませんが、、

 

そこよりも私は試合のイメージすること

 

ここを大事に行ってください